「nord」とはイタリア語で「北」を表します。日本でも最も厳しい寒さを記録する北海道では、-20℃の気候になることも珍しくありません。そんな環境でも快適に住むためには、本州や九州とは比べ物にならないほどの高い性能が求められます。「casa nord」の「nord」には、「北の知恵」をいう意味を込められています。
北海道を活動拠点とする建築家五十嵐淳氏の設計デザインのもとに、シビアな環境で育まれてきた住まいの知恵をふんだんに活かした、-20℃でも快適な住まい、それがcasa nordです。
家電やクルマに色のバリエーションがあるように、商品住宅にも色の幅があってもいいと考えました。
色は個人的な”好み”によるところが大きく、どれが”正しい選択”とはいえません。洋服の色を選ぶように家の外観が決められるなんて、こんなに楽しいことはないし、本人が、家族が”喜ぶ色”がもっとも正解に近いとも言えます。
天井から床へ細長い窓を複数レイアウトすることで、”豊かな光”を確保。また、窓の幅を狭くし、周囲の視線を回避することで分譲地に建てる場合でも周囲環境を気にせず、快適に暮らすことが可能です。
また、天窓を設けたことで、電気の光だけではな太陽の光「自然の光」を活かすことができる設計になっています。囲われた住まいでありながら、外との自然を体感できる新しい住まいです。
1階はワンルームに近い空間にすることで、床面積以上の開放感を感じられるスぺ―スにし、2階は寝室、子供部屋、ワークスペースなどどんな間取りにも対応。間取りは、家の中心の柱を軸に、フレキシブルに変更が可能です。階高を低くすることで、気積を少なくして、冷暖房負荷を軽減。また、階高の低さによる圧迫感は、梁をむき出しにすることで回避しています。家族感間の距離が近いようでいて、しっかりとプライバシーが確保された間取りです。